子育て支援

こども相談

(昨年度までの育児相談から名称変更)

幼児教育を専門とする、本学教育学部 幼児教育学科の義永睦子教授(主に教育相談・保育相談・子育て支援)を
講師にお迎えし、個別での育児相談(こども相談)等を行います。

令和5年度『こども相談』のご案内
地域の方どなたでも、無料でご利用いただけます。一人で悩まずに是非お気軽にご相談ください。
【開催日】年間10回開催(予定) 時間:①9:30~ ②11:00~ お一人様 45分(予定)

令和5年度『こども相談』 開催日程一覧

・5月19日(金)終了 ・6月23日(金)終了 ・7月19日(水)終了 ・9月12日(火)終了
・10月20日(金)終了 ・11月20日(月)受付終了 ・12月 7日(金)※ ・1月16日(火)
・2月20日(火)※ ・3月5日(火)

・開催日は変更する場合がございます。
※日程が変更になりました。(2023/10/27)

お申込み方法
※お申込みは各開催日の1カ月前からメールにて受付いたします。
※メールの件名に【こども相談】とご記載の上、お送りください。
※受付は先着順とさせていただき、受付完了後、園よりご連絡いたします。
アドレス:youchien@musashino-u.ac.jp
ご不明な点、ご質問等はお電話でお問合せください。
武蔵野大学附属幼稚園 042-468-3169

なお、江東区にある武蔵野大学有明キャンパスには、「武蔵野大学心理臨床センター子ども相談部門」があります。

武蔵野大学子育て支援室「なないろひろば」
(養育力エンパワーメントセンター)

武蔵野大学子育て支援室「なないろひろば」は、地域の方々の養育力エンパワーメントセンターです。0・1・2・3歳の未就園児とその保護者を対象に、保護者の方と子どもたち、学生・教員がともに楽しく交流し育ちあうために、武蔵野大学教育学部の教員・学生が企画・運営、開室をしています。
武蔵野大学附属幼稚園では、この子育て支援室と連携し、保護者の方が、子育て支援室の開催する講演や講座を受講できるサービスを提供しています。

2歳児親子ひろば『にこにこルーム』

未就園のお子様とその保護者の方を対象とした親子ひろばを開室します。

自我が目覚める2歳の頃の子育ては本当にたいへんです。
「そんな2歳の時期を安心・安全な幼稚園の環境の中で過ごし、親子で遊ぶ場としてはもちろんのこと、日々子育てに奮闘している保護者の方も『子育てってこれでいいんだ』と肩の力が抜けて元気になれるひと時を作りたい。」これこそが、にこにこルーム開室の目的のひとつです。園舎の一室を開放し、親子のふれあいの機会をサポートします。

お子様の成長に合わせて、親子で造形・絵画・音楽・絵本に親しむとともに、体力作りやバランス力を育みます。この経験がお子様のからだの整えにつながり、入園後スムーズに園生活をスタートさせ学びも積極的に取り組む準備ができます。

ご心配なことでも何でも気軽にお話してください。一緒に子育てを楽しんでいきましょうね。
募集要項はこちらをご覧ください。

親子あそびひろば

武蔵野大学附属幼稚園に在籍するお子様は、広域より通園されていますので、降園後に一緒に遊ぶことができるように、園庭を開放して安心してたっぷり遊べる時間を設けています。その園庭開放のことを「親子あそびひろば」と呼んでいます。

原則として、毎週(月・金)の降園後、記帳して園庭で15時30分まで親子で自由に遊ぶことができます。(雨天中止)
「遊び終わったらきちんと片付けて帰りましょう」がお約束です。